某製造メーカーにて2025年6月から7月の5日間の日程で「体感!発想力の道標」を実施し、営業、管理、製造、技術職のリーダー層24名の方々にご参加いただきました。

本カリキュラムは、弊社のメソッドのひとつである「IE問題解決アプローチ」を「アイデア発想」に転化させたもので、体感演習(手法の体感と実践)を通じてアイデア発想人材の育成を目指すカリキュラムです。

本クライアントへは2019年のトライアルより継続採用いただいておりますが、前回から「発想力のさらなる向上」を目的に「アイデア発想(発散プロセス)」に重きをおいた内容に変更し実施し、今年も目論見通りの気づきを得ていただけたと感じております。

研修後のアンケートでは下記ようなコメントを頂戴しています。

【受講生からのコメント】
・自分の発想や考え方を面白いと感じる形で見直すことができた事がとてもよかった。
・「なぜ」を考えたり分解すると、キーとなるポイントが見えてくることの気づきがあった。
・全然違う遠い所から紐づけてユニークなアイデアに繋がったのが面白いと感じた。
・悩み抜くことが大切だと思った。諦めたら思考が止まってしまうことを実感した。
・グループでの活動が楽しく交流も出来とてもよかった。違うアイデアもたくさん出たので人の意見を発散させていくというのは大事だと感じた。
・ひとつのことに囚われてしまうことに気づけたので、今後は前提を疑うことや飛躍した発想をしてみることを業務に取り入れていきたいと感じた。

fig1.体感!発想力の道標パンフレット
fig1.体感!発想力の道標パンフレット

本クライアントへの提供は今回で8回目なりますが、これまでも事務局の皆さんのご要望、受講者の皆さんのご意見を参考にブラッシュアップを繰り返し、のべ146名の方に受講していただきました。今後はフォローアップの継続や受講後コミュニケーション活性化など、新たなチャレンジも提案・実践し、継続してアイデア発想人材の育成や組織風土醸成に寄与していきたいと思います。

ご興味のある方はぜひお問合せください。